1 4

BREW CARRY

お気に入りの場所が自分だけのカフェになる。

どんなシーンにも、記憶に残る一杯を。

「BREW CARRY」は、自宅、カフェ、第三の場所と縛られない、自分がいるその場所で楽しめる体験型コーヒーを全国の焙煎士と共同開発した商品です。手軽にコーヒーを楽しみながら、本格的なコーヒーを味わい、知らなかった焙煎士や地域とも繋がれる。全国の焙煎士とパートナーシップを構築した当社ならではの商品価値を提供できます。

お手軽

持ち運びができ、場所を問わず飲むことができる

体験

飲むだけでなく作るところから楽しめる

味わい

世界で活躍する焙煎士の本格的コーヒー

水出しコーヒーやアイスラテなども可能

焙煎士紹介

世界で活躍する焙煎士の本格的コーヒー

NOAMD COFFEE ROASTERS(静岡)

西川 順喜

ビンテージトレーラーハウスを焙煎所にカスタム。

NOMAD COFFEE では自家焙煎コーヒー豆の購入、ハンドドリップコーヒーやラテをテイクアウトできるお店です。

日常に溶け込んだ一杯、そんなコーヒーをお届けします。

「NOMAD(ノマド)とは・・・」

遊牧民が、よりよい住環境や豊かな土地を求めて旅をすること。

現代は「豊かさとは?」を物質的や概念化して、定義することは難しい。

そんな豊かさを測れない現代で、僕たち、私たちは「自身の豊かさ」を探求する遊牧民のような存在だと思う。人によっては、コーヒー一杯で豊かさを感じることだって…。

そんな壮大で大切な話をコーヒーを飲みながら、ゆっくり過ごす時間を大切にしたい。

KCOFFEE(奈良)

森 和也

Japan AeroPress Championship 2023 Osaka優勝

元々コーヒーが飲めなかった事もあり、コーヒーって美味しいんだよって伝える事ができたらいいなと言う想いでやってます。 また、すごく難しいイメージを持ってる人が多いので簡単に楽しく美味しいを体験してもらえたらなと思っています。

焙煎士になった理由は、コーヒーを教えてもらった時に、手網焙煎でコーヒー豆ができる事を教えてもらい、自分で生豆から煎る事が楽しかったからです。 どんどん色々な豆を美味しく焼くのが楽しくなり気がつくとロースターになってました笑。 ただ、今は焙煎も重要ですが生豆の選定が1番重要だと感じています。

誰でも簡単に美味しく楽しんでもらいたいという想いでやっています。 バリスタが淹れる美味しい一杯ではなく、皆さんのライフスタイルの中での美味しい一杯になるよう焙煎しています。難しく考えずに簡単に美味しいコーヒーが飲めるように コーヒー生豆の選定、焙煎していますので、是非KCOFFEEの豆を一度ご自宅で飲んでみてください。きっと楽しいコーヒーライフが始まります。

私たちのコーヒーは、どなたでも簡単に美味しく楽しんでいただけるように心を込めて焙煎しています。コーヒーを通じて、日常にちょっとした幸せをお届けできれば嬉しいです。皆様のひとときが、より豊かで特別なものとなるよう、これからも皆さんのライフスタイルの中での美味しい一杯をお届けしていきます。

FUKUSUKE COFFEE ROASTERY(愛知)

三浦 拓也

1st crack coffee challenge 2022 優勝
Q arabica grader
"福"を届けるコーヒーロースタリー。 お店の位置する愛知・安城に江戸時代より伝わる伝統工芸品『桜井凧』の中でもっとの地域で親しまれている『福助』のデザインの凧からお名前を頂戴しました。『福助』とは江戸時代より日本に伝わる幸運を招く人形で、日本の古くからの商店などに飾られてきたものです。 手作業で職人的な仕事だった『桜井凧』と"福"を呼び込む『福助』にちなみ、私たちも丁寧に美味しいコーヒーを作り続け、そして皆様に"福"をお届けできましたら何より幸いです。 コーヒーの焙煎においては、雑味のなさ、甘さ、素材の良さを引き出すことを目指しています。浅煎りから深煎りまで様々なバリエーションをご用意しています。